2007年 09月 13日
ヨコスカ
|

先週はひと月遅れの夏休みを過ごしていました。
楽しみにしていた横須賀行きは、まさかの台風9号直撃の為に日程変更となりましたが
なんとか土日に行って参りました。
今年は、吉村昭・著「海の史劇」「ポーツマスの旗」など日露戦争を題材にした本を読んでいたため、横須賀に保存されている『記念艦・三笠』を一度この目で見てみたくなりました。



艦全体の印象としては思っていたよりも大きかったのですが、
艦橋の狭さは衝撃的でした。
三笠は日露戦争当時の連合艦隊旗艦。
あんな狭いところで東郷平八郎司令は連合艦隊を指揮し、日本海海戦を戦っていたとは。
艦内には展示資料も多く、予想以上に楽しめるスポットでした。(私にとってはですが:苦笑)

主砲が思いっきり米軍施設の方向へ向いてます。(砲弾は出ませんが:苦笑)

写っているのは海上自衛隊の潜水艦です。
ここからは見えませんが、グーグルアースで見る限り、空母「キティホーク」もすぐ近くにいるはず?


お約束ではありますが、最後に『海軍カレー』を食して帰ってきました。
古きよきニッポンのカレーですね。
■
[PR]
by arukimono
| 2007-09-13 21:22
| 歩き者